どうも雪バカ田中です。いきなり来ましたね寒波!先週末、SNSではパウパウ報告の嵐でございました。自分もいいパウダー滑りましたー!関越道の通行止めがあったりしてゲレンデチョイスが難しい週末でございましたね。
さて、今回の雪バカ日誌は細かいアイテムのお話です。前回は新しい板を買ったということで、それに合わせて保護シートなるものを購入してみました。スノーボードやっているとボードにはバインディングの装着跡ができてしまいます。それを緩和するアイテムとして保護シートというアイテムがございます。ボードのキズなんて勲章だ!なんて思ってスノーボードやってきたのですが、高級ボードを買ったのでちょっとそういうのも試してみたいなぁなんて。買ったのはスノーボードのアクセサリーブランド「エビス」のものですのでこれを買って実際に貼ってみたお話です。
eb's protect sheet について
スノーボードのアクセサリブランドのeb's(エビス)から出ている製品を購入しました。
公式webでは
・ 前足、後足の2枚セットで大切な板を保護。
・シートの厚さは0.8mm。
・バインディングの角度に合わせて調整可能。
・素材: リサイクルPVC
定価¥1700(税抜) と書かれていました。
このような商品は他ブランドからも発売されていますし、ロールになっていて板全体を覆うものも売っているようです。意外と奥があるのかな、保護シートの世界。こういうのって最近出てきたのかなってイメージだけど、やっぱりリセールを考えてる人の需要増みたいなところもあるんでしょうか。
0,8mmのPVC(「ポリ塩化ビニル」いわゆる塩ビ)の透明シートに両面テープが貼られているものです。左右のバインの下に設置するためにA4サイズのものが2枚入っていて、その上下部分に接着用の両面テープが貼ってあります。正直、ホームセンターとかで、透明の塩ビシートと軟粘着の両面テープで代用はできると思うのですが、こういうものはまずはどういうものが正規品で売られているのかを知っておく必要があります。
実際の保護シートは思っていたより厚めでふにゃッとした感触。感触としては、硬すぎず柔らかすぎず。ボードに跡がつきやすいディスク部分とバインの外形のところに貼れれば、確かにあとは付きにくそうです。
それでは、装着!
パッケージには「そのまま張ってもOK、切って貼ってもOK」と記載されています。使い方は自由のようです。ただ、ホコリや水分が多い環境での使用なので、長く使うならば四隅は丸めたほうがいいと思います。
自分は保護シート貼ってる感が嫌だった(買ったくせに)ので、バインの形に切って使うことにしました。まずは剥離シートをはがさないでそのまま乗せてバインを仮止め。そのうえでバインのアウトラインをマジックで線を引き、一度はずしてから、アウトラインに沿ってカット。アウトラインに沿ってカットしてから実際に合わせて貼り付ければ完成。
自分のようにカットして使う場合のコツを紹介するよ!
・ 片足づつ処理しいていく
バインの形も左右が別で、当然ながら透明シートなので途中で左右がバラバラになるとややこしいです。あと、バインの左右って意外と間違えがち。間違えないためにも、片足づつ処理していくほうがスムーズでトラブルはないです。
・ 取り付け前にシンナー系のものできれいにする。
ビニールシートはべたべたと指紋がつきやすいので、キレイにする場合は除光液などのシンナー系のもので吹いてあげるといい感じです。アウトラインを書いたマジックなんかも消せます。もちろんシールの部分は除光液拭く必要はありません。
・ アウトラインは大きめにとる。
バインの形に切っていくときに、あまりタイトに切ってしまうと、装着はかなりめんどくさくなります。のちのちスタンスを微調整することも考慮して、アウトラインは少し余裕をもったほうが長く使えるますね。
自作できるのか?問題。
たぶん、これを読んでいる人の多くは思うことがあります。これぐらいならホムセンでなんか探せば代用できるのではないかということ。自分もそう考えています。メンテナンス用品とかは実際に代用できるものも多いですもんね
実際にモノは0.08mmの塩ビシートでこの厚みは別に珍しいものではないです。あとは両面シールの粘着性が問題ですね。製品の用途を考えれば、板とバインの間に挟まっていればそれでいいので、そこまで粘着性は必要なさそうです。むしろ、長時間圧着させて水やほこりで変質することを考えると、強い粘着力のあるものは避けたほうがいいかと思います。
ただね、このPVCシートの少量売り、と軟粘着の両面テープちょっとだけ。これさえ手に入れば市販のものじゃなくてもいいような気がしますが、自分がamazonや楽天で探した限り、なかなか代用できそうなものが見つからないんですわ。
というわけで、今回は小物を購入したお話でございました。いよいよシーズンが始まりましたね。皆様、怪我無きよう楽しいスノーボードをしてくださいませ。滑りに行って忘れ物ばっかりしている雪バカ田中でした。
関連エントリ:
NO,502
これ使ってます!
目的は振動吸収して疲れにくいかな、と思いもあります。
あんまし効果はわかりむせんが
自作はしてみたんですがコレが便利ですわ
滑り止めシートも使いましたが、
板に張り付いて剥がしにくかったです
1mm厚のゴムシートを切って使ってもみました。
貼る厚さを変えてカントにできないか試しましたが
バインがズレやすくて実用に至りませんでした
これ貼っておくと板が綺麗なままで、鑑賞用にもなりますな。
パウ板ほしいー
>画伯様
コメントありがとうございます。あら、使っているんですね。
やはり同じことを考えて自作検討されましたが(笑)
やっぱり板も跡がつきにくいということで、意外とアリなアイテムかもしれないですね。保護シート
普通のトップシートだと見た目と耐久性はダメですが透明なカッティングシートでも結購いけますよ。(バインによる)ただ「塗り」なんかの難物はパウカント使った方が性能面でも良くて確実です。テーブルなんかの上に敷く透明なビニールシートで使えそうなの見かけたんで、試してみようと考えています。
確かにバインの跡は気になりますよねー。
>oz様
コメントありがとうございます。パウカントも保護になるんですね。
いやはや、保護することに意味はあるのかなんて思っちゃいますが、ozさんがやっているならば、やったほうがいいんだなと思いました。