ライトなエマージェンシーヘッドライト「ブラックダイヤモンド フレアー」

雪バカコラム

こんにちは雪バカ田中です。7月ですね~。最近はキャンプをしている雪バカ田中です。先日はキャンプ場にいたけれどガラガラでした。あれ、キャンプブーム終わっちゃったの?なんて思っています。さてさて皆様いかがお過ごしでしょうか?今回の雪バカ日誌はアウトドアグッズのお話です。ヘッドライトを新しく買いましたよ!

自然の暗くなってから行動するにはヘッドライトが必要不可欠です!

登山やバックカントリー、あとキャンプでもそうなんですが、自然の中で夕暮れ以後に行動するには明かりが絶対に必要です。都会生まれの自分は最初暗闇の恐怖を知りませんでしたが、アウトドア遊びをする中で学んだことです。アウトドアフィールドの夜は暗い!思っていたより暗い!で、特に両手をあけたまま行動できるヘッドライトはとても便利なんです。

一般的に生きてると、ほとんど使うことのないヘッドライトの存在ですが、キャンプでも活躍したりしますので、アウトドア好きの人は持っていても損はないというか、持っているべきアイテムであったりします。防災用品にもなるしね。

というわけで、キャンプや登山をすることになって5年以上が経った実は雪バカ田中も複数個持っていたりします。なんで複数個を持っているかというと、キャンプしてると複数あった方が便利なんだっていうそれだけです。

で、このヘッドライトは一種のエマージェンシーギアという側面を持っています。登山中に予期せぬトラブルで、夕暮れまで山にいなくてはならなくなった時。ヘッドライトがなくては行動不能になります。あとは、夜明け間に登山開始をするときにも必要なアイテムですね。なかなか代用が効くアイテムではないので、登山をするときは使う用事がなくても持っていたい。そんな存在です。

ブラックダイヤモンドのライトなヘッドライト!フレア

ヘッドライトにもいろいろな特徴があって、一番はの選ぶ基準は明るさになります。その他に、防水性がるタイプや夜間のテント内でほかの人に迷惑が掛からないように赤色に光るものや、SOSのモールス信号を点滅させる機能があるタイプまであります。

もちろん、明るいのに越したことはないのだけど、明るくするにはパワーが必要でそのためには電池が多く必要だったり、過剰に明るすぎても扱いずらいなんて問題があったりします。

今回、自分が買ったのはブラックダイヤモンドのフレアという軽量性に特化したタイプ。機能としては最低限だけれど、軽く・小さくなるという点はめちゃくちゃ優れています。

明るさは40ルーメンス。実際登山では100~300ルーメンスと言われていて、実際自分は同じブラックダイヤモンドではスポット325というモデルや、ギズモ60ルーメンスというモデルを持っています。今回のフレアの希望小売価格は¥4290。

ブラックダイヤモンド フレア。軽量化を追求しながらも本格的なヘッドライト。希望小売価格は¥4290。ボタン電池を使用します。メーカー品番:BD81099

 

軽い!シンプル、使いやすい!

ボタン電池(CR2032)2個で動きます。これは好みですね。ほかのヘッドライトは単4電池でも動くものがあります。余談ですが、自分はマムートのビーコンですが単4電池ですので、電池を共用できないのがキズですね。

自分の持っているスポット325という325ルーメンスのヘッドライトと比べてみましたが、抜群に小さくて軽いです。使い方はシンプルで円形のライト部分をひねるだけで点灯します。赤色ライトモードもついています。かなりシンプルで、使いやすく特段に使い方のコツみたいなものはありません。

キャンプ場で使ってみたよ!

まだ、登山中で非常事態になったことはないのですが、キャンプ場で使ってみた感想をお伝えします。まず、トイレとかに行くには問題ないレベルです。なので、平地なら問題なく使えます。もし非常事態に陥ったとしても、ザックの中の荷物をガサゴソやるには問題ないレベル。

ただ、樹林帯などの不整地を歩くにはちょっと心もとない。夜間に行動することを前提にするには使えないなという、そんな感想です。日帰り登山のお守り的存在にはちょうどよい感じ。

自分の求めている用途にはバッチリ合っていましたので買ってみてよかったなと思います。

・ 夕暮れ前に帰ってくる日帰り登山のお守り
・ 日帰りバックカントリーで、トラブルにあったときの安全装備
・ キャンプでトイレに行くときや手元を明るくしたいときのライト

そんなと用途で買ったのですが、見事にハマってくれたと思います。

ここ1年の登山、バックカントリーでは携行しているようにします。トラブルなく使えているのでいい買い物をしたなーなんて思いました。

以上、アウトドアギアのお買い物のお話でしたー。ちょっと、ネタ不足なので更新は遅れますがオフの雪バカ田中もよろしくお願いいたします!

関連エントリ:

No,

 

雪バカ田中

雪バカ田中

何者でもないフツーのサラリーマンです。2010年頃よりスノーボードにドハマりしてから、冬期は毎週雪山に通う週末を過ごしています。 1982年、東京生まれ。好きな食べ物は担々麺。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

雪バカ田中

雪バカ田中

何者にもなれなかったスノーボード大好きサラリーマンです。数年前よりスノーボードにドハマりしてから、冬期は毎週雪山に通う週末を過ごしています。 1982年生まれ東京在住。

TOP