今年もありがとう!スノーボードのお片付け。保管のポイントをまとめてみました。

ギア・ウェア

こんにちは!田中です。東京は気温もぐーんとあがり、初夏の陽気ですね。雪とはなれるのはさびしい限りでございます。日本は四季に恵まれた国ですので、四季折々の食べ物や遊びがあります。幸せなことですね。

さて、ウィンタースポーツのシーズンも終わりましたので、スノーボードはいったん片づけてしまいましょう。ネット上で片付け方を調べてみると、いろいろな方法があり迷ってしまいます。ショップにメンテナンスと保管依頼をするのもいいですが持ち込んだり取りに行ったりも手間だし、お金もかかります。

スノーボードのメンテナンス方法をざっくりまとめるよ!

やっぱりスノーボードのメンテナンスは重要です!ビンディングをつけたまま屋外や玄関に放置するのはやめてちょこっと手間をかけてやるだけで翌シーズンも気持ちよく使えますよ!けれども、遊び道具のメンテナンスにお金と時間をかけすぎるのも少し抵抗がありますよね。ポイントを押さえて、優先順位のの高い部分から自分が無理なくできることをささっとやってみましょう。

スノーボードの片付け方について、一般のスノーボーダーが自分の家で無理なくできることをまとめてみました。細かい部分は他所のサイト様やショップのスタッフさんにお任せしまして、要所をまとめておきますので参考にしていただければ幸いです。各項目では優先順位の高い部分を上に記述しておきましたので、手間やコストを抑えたい人は上の部分から行うとよいと思います。

ワックスがけ

スノーボードの片付け方。抑えるポイントは3つ。

・ビンディングを外す!

木材でできているスノーボードは夏の高温多湿の気候に影響されて変形変質します。ビンディングで固定されていると板が曲がったままになってしまいます。また、ビンディングのネジ受けの金属部分も湿度の影響を受ける部分ですので、ビンディングは外しておく事が必要です。

・エッジのサビを落とす!

水分が付着する金属面のエッジはサビやすく、放置すると侵食して金属部分の深くまでサビしまいますので保管の際はサビを落としましょう。サビの落とし方は簡単、ボードのサビとり消しゴムでこするだけ。こちら、市販の砂消しゴムでも代用可能です。エッジのサビ部分をこすってサビを落としてあげましょう。

そのあと、サビの防止材を塗っておくとさらに効果的です。ボードのサビ防止材も売っておりますが、めんどくさかったら油性ペンを塗っておくだけでもOKです。それも手間だと思ったら、サビ落としだけでもいいと思います。とにかくサビをエッジの深くまで侵食しないようにしましょう。

・ソール面に空気を触れさせない!

ソール面が空気に触れているいる状況だと、ソールが酸化してしまいます。酸化してしまうと滑りが悪くなってしまいます。防止するために汚れをとったうえでワックスをかけてあげます。リムーバーで汚れと古いワックスを落としてやって、ベースワックスをアイロンで溶かしてて塗布してやるのがベストな方法です。そうはいっても、アイロンがめんどくさいよって方は、クリーナーとベースワックスが一緒になっているスプレーワックスかけてあげるだけでもいいと思います。

それもめんどくさいよって方は、硬く絞った濡れ布巾でしっかりふいた後、乾燥させてから適当な液体のワックスを塗るのもあげてもいいと思います。とにかく、ボードのソール面を何かしらでコーティングしてやることが最低限のポイントだと思います。メンテナンスグッズを何も持っていないし、手間もお金もかけたくないよって方は、とりあえず下記のセットでも買ってみるのもいいと思います。¥2000前後でシーズン中にも使える物が一通り買えます。

GALLIUM GENERAL・F Set SW2099 
クリーナーやらスプレーワックス、サビ落としがセットになってます。

ビンディングの片付け方。気を付けるポイントはただ2つ。

・外したら日光を避けて保管。

ビンディングの保管の再に気を付けることはプラスチックの劣化を防ぐことです。プラスチックが劣化すると、強度が落ちて破損の原因になります。多いのがストラップが切れちゃうトラブルですね。プラスチックの劣化の原因は日光による紫外線と埃などの汚れです。

それらの影響が大きい玄関やベランダは保管場所に適していません。ビンディングをつけたままそういう場所に放置するのは大NGとなります。シーズンが終わったら汚れを拭いてやって、乾燥させたのちに屋内に保管しましょう。

・各部のネジを緩めてあげて、ストラップをつけたまま。

金属でできているネジ部などは、緩めてやってからストラップ部分を軽く留めてやってから保管しましょう。ネジ部分がきつく固定されたまま錆びて使えなくなってしまうのと、ストラップが本来向いてる方と逆に反ってしまうの防ぎます。

ブーツの片付け方。悪臭とカビが防げればOKです。ポイント2つ

・悪臭をとカビ防ぐために、よく乾かしてからしまいましょう。

ブーツが使えなくなってしまう主な原因はカビです。汗や水分などを吸っている状況で梅雨を過ごしてしまうとカビが生えます。カビを防ぐためによく乾かして、カビの生えにくいところに保管しましょう。ブーツとインナーが分かれるタイプのブーツは通気を良くするためにインナーを外しておきましょう。

・ 紐を緩めてかから型崩れをふせぐように保管。

ブーツが型崩れしてしまうと、次に履くときに困ってしまいますので、紐を緩めてからブーツキーパーや新聞紙を入れて、形が崩れないようにしましょう。ブーツは寝かせないで立てて保管しましょう。

以上がざっくりしたお片付けのポイントでございます。

これより、ガッチリした保管方法はallaboutさんの「シーズン終了!スノボグッズの片付け方」さんが参考になるかと思いますので、よろしければご覧ください。読むと勉強になります。休日の暇な1~2時間を使って、缶ビールを片手にタラ~っとメンテナンスをするのも、それはそれで楽しいものです。

「今年も楽しい思い出をたくさんありがとう!来年もよろしく!」なんて考えながら休日の少しの時間をメンテナンスに使ってあげるも広義の意味ではスノーボードですよね。

関連エントリ:

更新履歴:
2015/4/2 誤字脱字・改行を修正しリンク切れを改善しました。
2017/2/13 改行を修正し、関連リンクを挿入しました。
2017/8/3 文章を修正いたしました。
2017/11/4 タイトル画像を変更致しました。

no,26

雪バカ田中

雪バカ田中

何者でもないフツーのサラリーマンです。2010年頃よりスノーボードにドハマりしてから、冬期は毎週雪山に通う週末を過ごしています。 1982年、東京生まれ。好きな食べ物は担々麺。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

雪バカ田中

雪バカ田中

何者にもなれなかったスノーボード大好きサラリーマンです。数年前よりスノーボードにドハマりしてから、冬期は毎週雪山に通う週末を過ごしています。 1982年生まれ東京在住。

TOP